GREENWOOD FIVERETT XARN LIMITED CORP.SERVICES INC./CO,ALLAN RAMOSのExampleを取り上げます。
Exampleとは

GREENWOOD FIVERETT XARN LIMITED CORP.SERVICES INC.が運営するサイトで、利用規約には、コミュニケーションを楽しむサイトと記載さ」ています。
しかし、これは表向きで、実際はただ大金の支援を匂わせて、お金を騙し取るサイトになります。
Example,特定商取引法
法人名:GREENWOOD FIVERETT XARN LIMITED CORP.SERVICES INC.
所在地:B4 L2 BANGKAL ST.BRGY 178 KALOOKAN CITY(NCR)NATIONAL CAPITAL REGION Philippines
代表者:CO,ALLAN RAMOS
連絡先::+63-93-1151-6044
MAIL:info@nvcyeu6.examp1e-uye63y.com
住所を調査
特商法に記載の会社住所を調べてみました。確認できた会社外観がこちら。
ここは、フィリピンマニラのカロカンシティ、バランゲイの住所のようです。
このような、東南アジアに会社住所があったら、そのサイトは詐欺サイトと疑ってください。
わざわざ海外に住所を置くのは、日本の法律を適用させずに、日本人から金銭をむしり取るためです。
料金
プロフィール閲覧 5 Pt
新規メール送信 40 Pt
未読メール閲覧 0 Pt
既読メール閲覧 0 Pt
プロフィール写真登録 0 Pt
メール添付写真閲覧 0 Pt
メール添付写真登録 25 Pt
1ポイント=10円
正会員の登録は危険

サイトでは、1000円払って正会員になると、メールアドレスや電話番号が交換し放題のサービスがあるようですが、危険なので正会員にはならないでください。
連絡先や文字化けが解除されたとしても、次々と名目をつけて料金を請求してくるだけで、会ったり、お金がもらえる事はありません。
1000円ならいいかと、一度でも払ってしまうと、たがが外れてどんどんと要求に応じてお金をむしり取られる恐れがありますので。
詐欺師

ナリタ(成田そら)
今まで一度も支援を受けられていないという事が足枷になり、不安に感じてしまうお気持ちも分かります。ですが実際は心配されるような事は一切ないんですよ。私共は今から遡ること長い間に渡って特例救済支援金の給付活動を行ってきましたが、これは「個人支援」や「資産譲渡」などのように違法性の含まれるものではありませんから。 「救済支援金の受給制度」は世界各国で行われている非営利活動や、日本国内で言えば公的制度でも認められている生活保護費の受給と同様、「特例救済支援認定制度」の法令に基いて行われている特例救済支援金の給付となっており、受給される事で法に触れたり、違法性など一切ないので安心して頂ければと思います。 今年は年間100名への給付が決定しており、その内、7名の受給者が選出されています。支援対象者に選ばれた方へは一律980,000,000の支給が決まっていますので、お早めにお振り込み先に希望される銀行口座を教えて頂きますようお願いします。
![]()
アンケート
この度はご閲覧有難う御座います。
2点程、アンケートにお答え頂ければ幸いです。
Q1.あなた様の性別を教えてください。
Q2.あなた様のご年齢を教えてください。
以上2点、アンケートにお答え頂けた場合、抽選で謝礼として10万円ご用意させて頂いておりますのでご協力宜しくお願い致します。
なお、抽選に当選した場合、銀行振り込みとなりますので
『銀行名』
『支店名』
『口座番号』
『口座名義(フルネーム)』
以上4点をお伝えください。
口座はご本人様名義に限ります。
当選した場合は、アンケートにお答えいただいてから24時間以内にお振込みとなります。
なお、口座情報が確認できない場合は無条件で抽選対象外となります。

お尻には自信あります
正直お尻なら誰にも負ける気がしません!
自分で言うのはなんですが、結構良いお尻してると思いません?
私のお尻、100点満点中…何点ですか?(>_<)
支援金詐欺に注意
ナリタ(成田そら)は9億8000万円を支援するなどと言ってきますが、このような並外れた大金をちらつかせてお金を奪い取ろうとするのは支援金詐欺のよくある手口です。
冷静に考えてみても、一度も会ったことのない人にいきなり大金の支援を持ちかける人は存在しません。
いきなりお金をあげると言ってくる人に、まともな人は1人たりともいないので、理性を保ってくださいね。
「あなたには支援金を受け取る権利があります」
「遺産を受け取ってください」
「私は過去に支援金に助けられました。今度は私が支援する番です」
などのメールをきっかけに、被害にあっています。
評判や口コミ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14317998744
ナリタはしつこくメールしてくるので、メールは開かずに無視を決め込んでください。
サイトにログインしてしまうと、より一層迷惑メールを送りつけられますから。
迷惑メールがどうしても不快なら、メールアドレスを変更するのも手ですね。
まとめ
GREENWOOD FIVERETT XARN LIMITED CORP.SERVICES INC./CO,ALLAN RAMOSのExampleを取り上げました。
まとめとしては
・ナリタは詐欺師
・支援はウソ
ナリタは詐欺師なので、正会員になったりお金を払い続けても、支援金が振り込まれることはありません。
色仕掛けしてくるメッセージも、運営側のサクラによるものなので、引っかからないように注意してください。
支援を受けるのに、こちらが初めにお金を払うことはありえませんから、騙されないでくださいね。
管理人topi
関連記事
今回は特別に稼げる副業案件をご紹介させていただきます。
興味があればぜひご覧ください。
【人数限定】完全在宅で稼ぐ方法はこちら
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
極秘の副業なので内容は書けませんが、真面目に取り組めば稼げるネット副業になります。
参加人数に制限がありますので、参加枠が埋まってしまうと紹介できませんのでご了承いただきたいです。
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
「どの副業が稼げるの?」
「この副業は怪しいの?」
などの副業相談を無料でおこないます!話を聞きその方に合った稼ぎ方を提案いたします。
・経験したことのあるネットビジネス
・副業に使える時間
・副業にとりくむための費用
も一緒に教えていただけると答えやすいです!
お問い合わせ・ご質問はこちらから
↑ ↑ ↑
お気軽にお問い合わせください!
もし、悪質なスマホ副業やサクラサイトなどでお金をだまし取られてしまったら、専門家の先生に相談するのがオススメです。
多数の返金実績もあり、中には全額返金された方もちらほらいらっしゃいます。無料で相談できるので、お話だけでもしてみてくださいね。
相談はこちら
↑↑↑
