高橋諒,匠Labを調査します。

匠Labとは
今回は匠Labというコミュニティのメンバーらが開発した、FX自動売買ツールの講座案件になります。
特徴は
・自動売買ツールを使った稼ぎ方
・ほったらかしで月利10%
・FXの勉強をする必要なし
と言ったことが匠Labのwebページに書かれていました。
しかし、まったくFXの勉強をすることなく、自動売買ツールで月利10%は稼げるのでしょうか?
匠Lab,特商法
匠Lab
運営統括責任者 高橋諒
所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号大阪駅前第2ビル12-12
メールアドレス support@takumi-lab.lol
住所を調査
特商法にある所在地を調べてみました。Googleマップで検索したところこのような建物がヒットしました。
ここはバーチャルオフィスのGMOグループ大阪・梅田オフィスの住所のようです。
出典:https://www.gmo-office.com/area/umeda/
とりあえず、バーチャルオフィスを特商法に載せている業者の案件は参加しないのが安全です。
line追加
webサイトから匠LabのLINEを追加しました。追加するとすぐメッセージがきます。
そこで、個別相談を招待されます。

しかし、無料という言葉に騙され内容に注意してください。
これは、無料で参加させ、参加者を言葉たくみに洗脳して、最終的に自身のFX商材を買わせる魂胆です。
ボランティアではないので当然ですが。
匠Labの運営者
・為替専業15年目のトレーダー「t」
・開発したEAは50以上のプログラマー「スズキ」
・延べ1000名以上の副業コンサルしてきた「諒」
この3名のチームとして活動しているコミュニティで、現在は100名規模の自動売買コミュニティを運営しているようです。
これが事実かどうか調べてみました。しかし、ネット上をあちらこちら探しましたが、コミュティに関する口コミもなく、本当に100人規模のコミュニティが存在するかは疑問。ウソの可能性や人数を持っていることも考えられますね。
FX自動売買は危険
匠のサイトにはこのようなことが書かれています。
自己流(裁量)でFXに挑戦して上手くいっていない方は、FX(トレード)の勉強に成功の秘訣があると感じている傾向が非常に高いです。
でも、FX自動売買で結果を出している人たちはFX(トレード)の勉強なんて意識していません。
FX自動売買であれば小学生でも出来るレベルです。
まず大前提として、小学生でもできるようなFX自動売買で、稼げるほどFXは甘くないです。FXはプロートレーダーなどの猛者たちを相手にするので、ほったらかしではすぐにお金を失うのは火を見るよりあきらか。これは、金雀やどんな自動売買でも同様。
急な相場の変動にも対応は出来ず、自動売買が裁量トレードに優っているといえば、チャートに張り付かないので、ラクなことだけでしょう。
評判や口コミ
匠L abに関する口コミを募集しています。お気軽にご連絡ください。
まとめ
この記事では高橋諒,匠Labを調査しました。
調査結果は
・ほったらかしで稼げるほどFXはあまくない
・稼げた口コミゼロ
匠の金雀も含め、自動売買ツールの99%はまったく使えないものなので、それなら自分で勉強して裁量トレードした方が100倍マシです。経験は確実に付きますし。
とはいえ、リスクが高いことに変わりはありませんからオススメはしませんが。
以上のことから利用はオススメできません。
管理人topi
画像引用元:https://lwaka.jp/lp/UeZRZAjqLMsnrtkA7NtE?aff_id=215&lp_id=36
関連記事
聖杯ロジック,関谷智之,神トレのルンカのコミュニティの評判は?
今回は特別に稼げる副業案件をご紹介させていただきます。
興味があればぜひご覧ください。
【人数限定】完全在宅で稼ぐ方法はこちら
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
極秘の副業なので内容は書けませんが、真面目に取り組めば稼げるネット副業になります。
参加人数に制限がありますので、参加枠が埋まってしまうと紹介できませんのでご了承いただきたいです。
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
「どの副業が稼げるの?」
「この副業は怪しいの?」
などの副業相談を無料でおこないます!話を聞きその方に合った稼ぎ方を提案いたします。
・経験したことのあるネットビジネス
・副業に使える時間
・副業にとりくむための費用
も一緒に教えていただけると答えやすいです!
お問い合わせ・ご質問はこちらから
↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑
LINEからのお問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせください!
もし、悪質なスマホ副業やサクラサイトなどでお金をだまし取られてしまったら、専門家の先生に相談するのがオススメです。
多数の返金実績もあり、中には全額返金された方もちらほらいらっしゃいます。無料で相談できるので、お話だけでもしてみてくださいね。
相談はこちら
↑↑↑