SCM(トレジャー)という案件について検証していきます。
特定商法に基づく記載
消費者庁のホームページにはこのように書かれています。
訪問販売、通信販売、連鎖販売取引等といった消費者トラブルを生じやすい特定の取引形態を対象として、消費者保護と健全な市場形成の観点から、特定商取引法を活用し、取引の適正化を図っています。
特定商取引法では、事業者の不適正な勧誘・取引を取り締まるための「行為規制」やトラブル防止・解決のための「民事ルール」(クーリング・オフ等)を定めています。出典: www.caa.go.jp
簡単に言うと、訪問販売や通信販売などを利用する消費者を守るための法律です。
ホームページなどで商品を販売をする上で、必ず
・事業者名
・代表者名
・住所
・連絡先
などの表記をこの法律に基づき義務付けられています。
トレジャー,特商法
販売・事業者名 | なし |
所在地 | なし |
電話番号 | 03- |
メールアドレス | info@treasure.ink |
電話番号で調べたところこのような口コミが見つかりました。
https://www.jpnumber.com/numberinfo_03_4306_0130.html
この口コミを見る限りまともな会社ではなさそうですね。
トレジャー,銀行口座
GMOあおぞらネット銀行
法人営業部(101)
普通 1552563
カ)ホルス・インターナショナル
SCM(トレジャー)とは?
SCM(SpeedCashMountain)とは?コロナ、世界情勢の悪化、物価上昇・・・この激動の時代を生き抜くために何かできないか・・・そんな想いをカタチにしたのが、SCMです。即金・安心・継続をテーマにしています。SCMは、この3つのテーマ(即金・安心・継続)を統合した世界初の次世代型の資産運用プロジェクトになります。SCMは、完全自動で、毎日安定的に稼げる「即金性」さらにそれがいつまでも続く「継続性」そして、毎月安定的に資産が増え続ける「安心感」SCMは、今の時代に必要な3つの要素を追求した究極の資産運用になります。
公式ページには登録者全員に5万円プレゼントとありました。それがホントなら商売にならないでしょうからなにか裏があると思っていいでしょう。資産運用とは必ずプラスになるわけではありません。当然資産がマイナスになることはあるので、その点について一切触れていない点が気になりますね。まともなものならデメリットについて記載するべきでしょう。
登録してみた
詳しい内容を把握するために登録してみました。公式ページから名前、電話番号、メールアドレスを入力し、公式LINEを追加してみます。すると追加LINEからメッセージが届きます。
口座開設をすると5万円がもらえるということで、URLをタップするとグーグルのアンケートフォームがでてきました。これらの質問に答えると口座開設ができるようです。
怪しいFX口座を開設させられる
GBTというFX口座を開設しなければなりません。MT5と書いてありFXで稼ぐものでしょう。しかしまったく情報もないのでかなり怪しいものと思われます。
海外のFX業者を使い出金させてくれないと言う被害が数多くあるので、得体のしれない業者の口座への入金はやめたほうがいいです。
このような口コミがたくさん見つかります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10268071895
SCM(トレジャー),料金
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11264851361
油断して口座に入金してしまうとこの方のように1300万円を騙し取られてしまいます。この方の場合、税金という名の出金手数料を請求されたようですね。このようにいろいろな名目で料金をだまし取ろうとしてくるのでよくわからない業者の口座に安易にお金を入金しないようにしてください。
SCM(トレジャー)の評判や口コミ
このブログではSCM(トレジャー)に関する情報提供をお願いしています。お気軽にお問い合わせください。
まとめ
この記事ではSCM(トレジャー)という案件について検証してきました。
検証したまとめとしましては
・BGTという得体のしれないFX口座を開設させられる
・口座に入金してしまうと、出金できないおそれや出金手数料を請求される可能性もある
これらのことからSCM(トレジャー)から紹介されるFX口座の開設はしないほうがいいでしょう。そもそもBGTなんてなんの情報も出てこない怪しい口座での取引はリスクが高すぎます。このブログではFXは基本的にやることをオススメしていませんが、どうしてもやりたいなら金融商品取引法に基づく登録を受けていてきちんとした大手のFX取引業者で取引したほうがいいです。
もし料金を騙し取られてしまったら国民生活センターに問い合わせて見てください。
管理人topi
関連記事
コインレンダー(CoinLender),合同会社ネクストイノベーション,竹田茉生の投資システムは悪質です!
AIトレード(AI Trade)は悪質な仮想通貨トレードシステムです!
今回は特別に稼げる副業案件をご紹介させていただきます。
興味があればぜひご覧ください。
【人数限定】完全在宅で稼ぐ方法はこちら
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
極秘の副業なので内容は書けませんが、真面目に取り組めば稼げるネット副業になります。
参加人数に制限がありますので、参加枠が埋まってしまうと紹介できませんのでご了承いただきたいです。
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
「どの副業が稼げるの?」
「この副業は怪しいの?」
などの副業相談を無料でおこないます!話を聞きその方に合った稼ぎ方を提案いたします。
・経験したことのあるネットビジネス
・副業に使える時間
・副業にとりくむための費用
も一緒に教えていただけると答えやすいです!
お問い合わせ・ご質問はこちらから
↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑
LINEからのお問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせください!
もし、悪質なスマホ副業やサクラサイトなどでお金をだまし取られてしまったら、専門家の先生に相談するのがオススメです。
多数の返金実績もあり、中には全額返金された方もちらほらいらっしゃいます。無料で相談できるので、お話だけでもしてみてくださいね。
相談はこちら
↑↑↑